

感染予防対策はこれで決まり!


安全性が高いから
場所や素材を選ばず使える
.png)

テーブル・食卓の拭き掃除

調理器具などの除菌

介護施設内の除菌・消臭

客室内の除菌・消臭

保育施設内の除菌

家具・布製品の除菌・消臭

カーペットの除菌・消臭

医療施設内の衛生管理
ZIA・MEDICAL
(ジア・メディカル)
除菌に使用される薬剤は一般的に「アルコール製剤」が主流となっています。ただ、近年そのアルコール製剤に耐性を持つ細菌・ウイルスが増加しており、その有効性に関する考え方に変化が見られます。
このような流れを受け、近年の除菌剤には「次亜塩素酸ナトリウム」を主成分とする除菌剤が推奨される傾向がある一方、「次亜塩素酸ナトリウム」はその生成方法及び取り扱いが困難なだけでなく、脱色や金属腐食・変質など、実用上の問題点があります。
ZIA・MEDICAL(ジア・メディカル)は、関東最大級の医療グループの監修を受け、次亜塩素酸ナトリウムに酸性剤、水を加える特殊な混合技術を活用することで、安定・安心の除菌効果を実現しました。


よくあるご質問
Q1,アルコール除菌剤と比較した場合の違いは?
【A】
人体への影響や、保存の観点で違いがあります。
アルコール除菌剤は成分として、主にエタノールが使われます。除菌効果はあるものの肌への刺激が強く、手や肌荒れの原因になると言われています。
また、引火性が強いため、直射日光や火気を避けて保管する必要があります。


Q2,ジア・メディカルは「次亜塩素酸水」に該当?
【A】
ジア・メディカルは該当しません。
厚生労働省認定の食品添加物としての次亜塩素酸ナトリウムと酸性剤、及び水を混合して生成しており、この製法から生成される除菌水は「次亜塩素酸ナトリウム水溶液」の分類です。
経済産業省からは仮呼称として「非電解次亜塩素酸水」とも呼ばれています。
Q3,次亜塩素酸ナトリウムを原料とした混合による生成方法は他でもよく見るが、違いがあるの?
【A】
業界で20年超の除菌水製造・供給実績を持つ製造会社の技術監修及び、関東最大級の医療グループの監修を受けております。
こちらの混合技術は2004年東京都ベンチャー技術大賞を受賞しており、生成された除菌水導入実績は数百か所を超え、継続してご利用いただいている事業者が多数あります。


Q4,除菌水は、具体的にどのような場所・用途で使われているの?
【A】
従来は事業者向けの除菌水として生成され、多数の大手加工食品製造会社を始め、製パン・菓子製造会社や畜産、水産加工会社、医療・介護施設など、数えきれないほどの施設で今なお利用いただいております。
Q5,人体への影響は?
【A】
基本的には害はないです。
ただし、アレルギー体質をお持ちの方は、使用時に影響が出てしまうこともあります。家具やまな板等の調理器具への使用、手指除菌の程度であれば問題はありませんが、強い濃度(ppm)でのご使用は控えていただきますようお願いしております。


Q6,具体的な使用例とは?
【A】
家具や手すり、手指除菌での使用については、対象箇所に除菌水を2~3回吹きかけ、乾いたタオル等で残った水分を拭き取ってください。
まな板や調理器具等への使用においては、同じように対象箇所に吹きかけていただき、残った水分を水で洗い流した上で、乾いたタオルで拭き取ってください。
Q7,弱酸性という表記をしているのは、どんな理由?
【A】
次亜塩素酸を生成する過程において、pH値が小さくなる(pH0に近づく)と強酸性となり塩素ガスが発生し大変危険です。pH値が大きくなると強アルカリ性となり、医学的に発がん性リスクが高まるとされております。
よって、除菌力(ppm)とpHのバランスをとるために、「弱酸性」に調整しております。


Q8,今はどのようなところで使われているの?
【A】
病院グループ、IMSグループ内で利用いただいております。
また、令和2年6月2日には、板橋区役所と共同で、区民向けに除菌水およそ2,000リットルを無料配布、同年6月27日には、墨田区観光協会へZIA・MEDICAL(ジア・メディカル)1,000本を寄贈しております。
最近ではビルメンテナンス会社や清掃会社、スポーツ団体、飲食店等、幅広い業種・企業からの問い合わせに対応いたしております。


今や時代のキーワードは、安心と共生
燦キャピタルマネージメントでは
あらゆる施設や公共の場に置いて
安心を提供いたします
ジアメディカルの生成
除菌に使用される薬剤は一般的に「アルコール製剤」が主流となっているが、近年そのアルコール製剤に耐性を持つ細菌・ウイルスが増加しており、その有効性に関する考え方に変化が見られます。
このような流れを受け、近年の除菌剤には「次亜塩素酸ナトリウム」を主成分とする除菌剤が推奨される傾向がある一方、 「次亜塩素酸ナトリウム」はその生成方法及び取り扱いが困難なだけでなく、脱色や金属腐食・変質など、実用上の問題点 があります。
ZIA・MEDICAL(ジア・メディカル)は、関東最大級の医療グループの監修を受け、次亜塩素酸ナトリウムに酸性剤、水を加える特殊な混合技術を活用することで、安定・安心の除菌効果を実現しました。
用途及び使用環境
-
食品工場等の工場内空間殺菌・消臭
-
食材殺菌(下処理・一次加工)及び工場内二次汚染防止用途
-
ウイルス感染防止及び調理上における食中毒防止用途(食材・器具殺菌、手指洗浄、清掃用途など)
-
医療施設・商業施設での衛生管理
-
飲食店、オフィス、ペット関連施設、一般家庭における除菌・殺菌・消臭
成分/使用上の注意
-
成分
水、次亜塩素酸ナトリウム(厚生労働省認定食品添加物殺菌剤)、酸性剤(厚生労働省認定食品添加物殺菌剤)
-
使用上の注意
飲料用ではないため、お子様の手の届かないところで保管・管理し、ご使用いただくよう注意してください。また、用途以外のご使用は控えてください。万が一目に入った際は水で洗い流し、異常のある場合は医師に相談してください。
保管は直射日光を避け、購入後はお早目にご使用ください。保管状況により、除菌消臭力が低下することがあります。
製品についてのお問い合わせは、お買い求めの店舗または弊社までお願いいたします。


